Hi

デジタルアーカイブ

こんにちは。
登録してから、いくつかメールマガジンが届きましたが、大阪市立図書館のものがおもしろかったので、紹介します。

多くの図書館のメールマガジンは、①図書館の開館日・開館時間・利用案内などのお知らせ、②イベントのお知らせ、③資料の紹介の三つのコンテンツから構成されており、図書館の情報を知る上で便利ではありますが、あまりおもしろくないと感じました。
大阪市立図書館のメールマガジンは、上の三つはもちろんのこと、「図書館の便利な使い方」、「市立図書館バックステージ通信」などのコンテンツがあり、とても興味深く、読んでいて楽しいものでした。
今回のメールマガジンでは、3月2日に大阪市立図書館のデジタルアーカイブのオープンデータ化が開始されたことが紹介されていました。デジタルアーカイブのオープンデータ化は、公共図書館としては日本初の取り組みだそうです。

image.oml.city.osaka.lg.jp
オープンデータとして公開されるのは、著作権の切れた昔の写真や絵はがきなどのコレクションで、加工も商用利用もできるクリエイティブ・コモンズ・ライセンス「CC-BY」で提供されており、アプリやホームページの素材、ビジネス利用などの利用が勧められています。また、関連展示やイベントも充実しています。

 

多くの図書館がデジタルアーカイブをウェブサイト上で公開していますが、このようにオープンデータ化されることによって、更に関心が高まり、利用も増えるのではないかと考えます。
公共図書館のデジタルアーカイブについて書かれたレポートを見つけたので、少し古いものですが、リンクしておきます。

第1章 第2節 公共図書館におけるデジタルアーカイブの現状と課題 / 菅野 育子 | カレントアウェアネス・ポータル

公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議 | 国立国会図書館-National Diet Library

 

それでは、さようなら。

 

 

〈図書館にまつわるキーワード〉

◆MLA連携(えむえるえーれんけい)

MLA collaboration

博物館(Museum),図書館 (Library),文書館(Archives)の間で行われる種々の連携・協力活動.2008年,IFLAとOCLCからMLA連携についての報告書が出されたのを契機に関心が高まっている.日本でも博物館,図書館,文書館は元来,文化的,歴史的な情報資源の収集・保存・提供を行う同一の組織であったものが,資料の特性や扱い方の違いに応じて機能分化した一方で,施設の融合や組織間協力を続けてきた.近年,ネットワークを通した情報提供の伸展に伴い,利用者が各機関の違いを意識しなくなりつつあることを踏まえ,組織の枠組みを超え,資料をデジタル化してネットワーク上で統合的に情報提供を行うための連携・協力などがなされている.

"MLA連携", 図書館情報学用語辞典 第4版, JapanKnowledge

図書館のメールマガジン

こんにちは。
図書館司書をめざす上でやったことを、ひとつずつ記録してみようと思い、ブログを始めました。

 

今日は、図書館の情報を得るために、メールマガジンの登録をいくつかしてみました。サーチエンジンを用いて検索しましたが、JLAのウェブサイトには、メールマガジンを発行する公共図書館のリストが掲載されていました。

公共図書館Webサイトのサービス

このページには、メールマガジンの他にも公共図書館で行われているWebサービスについての情報や、リンクが掲載されています。しかし、最終更新が2012年のようなので、情報が古いです。5年も経てば、公共図書館Webサービスも相当な進歩をしていると考えられるので、更新されることを願います。

また、JLAのメールマガジン日本図書館情報学会メールマガジンは、会員でないと登録ができませんでした。ウェブサイトでバックナンバーが公開されているので、そちらで読もうと思います。

メールマガジンバックナンバー(JLA)

日本図書館情報学会メールマガジン

 

さっそく、横浜市立山内図書館のメールマガジン「丘のたより」174号が届きました。コンテンツは、図書館からのお知らせ、休館日のお知らせ、イベントのお知らせ、図書館員のコラムでした。
横浜市立図書館は全部で18館ありますが、それぞれの図書館で個別にメールマガジンを発行しているようです。山内図書館は、横浜市立図書館の中で唯一、有隣堂グループが指定管理者として運営を行っており、こちらのみ「まぐまぐ」というメールマガジンのシステムを利用していました。

 

それでは、さようなら。

 

〈図書館にまつわるキーワード〉

国際子ども図書館(こくさいこどもとしょかん)

International Library of Children’s Literature

国立国会図書館支部図書館として2000(平成12)年に設立された日本初の国立児童図書館.基本的役割は,ナショナルセンターとして,〈1〉第一線の児童図書館活動を支援し,〈2〉子どもの出版文化に関する調査・研究を支援し,〈3〉子どもたちに読書の楽しさを伝え,図書館の世界に親しむきっかけを与えるためのサービスを実施し,〈4〉内外の関連機関と連携・協力することにある.そのためのサービス基盤を,国内外の児童図書および関連資料の収集と電子図書館機能に置いている.施設は国立国会図書館支部上野図書館を改修したもの.2002(平成14)年5月に全面開館し,所蔵図書は約31万冊.

"国際子ども図書館", 図書館情報学用語辞典 第4版, JapanKnowledge,